「#スポーツベットアイオー」の人気タグ記事一覧

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

FeatureResearchPeopleStudy&LifeFrom MICHITAKERsMichiTake+について 大阪府立大学 Facebook Twitter Instagram 実録・アカデミックカフェ!「病(やまい)を科学する」山手丈至 先生 | 「ミチテイク・プラス」大阪府立大学Webマガジン MichiTake+について 大阪府立大学 Facebook Twitter Instagram FeatureResearchPeopleStudy&LifeFrom MICHITAKERs We are 府大生! 生命環境科学域 OB・OG 工学域 現代システム科学域 研究者紹介 工学研究科 地域保健学域 応用生命科学類 生命環境科学研究科 講義紹介 留学・国際交流 課外活動 アカデミックカフェ 環境システム学類 マネジメント学類 バイオサイエンス 総合リハビリテーション学類 人間社会システム科学研究科 物質化学系学類 生命機能化学 理学系研究科 理学類 教育福祉学類 機械系学類 農学 地域貢献 電気電子系学類 看護学類 知識情報システム学類 緑地環境科学類 航空宇宙工学 獣医学類 情報工学 栄養療法学 高等教育推進機構 地域のみなさま 理学療法学 経済学研究科 看護学研究科 マテリアル工学 就活 IRIS(アイリス) 作業療法学 総合リハビリテーション学研究科 府大高専 海洋システム工学 キャンパス近隣のお店 ボランティアセンターV-station 緑と環境のスペシャリスト 小型宇宙機システム研究センター 初年次ゼミナール 数理科学 教育研究フィールド 宇宙物理学 学長 昆虫学 心理学 植物工場研究センター 副専攻 データサイエンス 21世紀科学研究センター センセイの本棚 機械工学 SiMS 獣医臨床センター 国家試験合格者の声 研究推進機構 公務員試験合格者の声 化学工学 4パーセントの底力 Fledge 電子物理学 学生FDスタッフ 府大の「イマコレ!」 物理学専攻 People Study&Life Research From MICHITAKERs Feature 2018.6.12 Tweet 実録・アカデミックカフェ!「病(やまい)を科学する」山手丈至 先生 People Research アカデミックカフェ 獣医学類 生命環境科学域 生命環境科学研究科 研究者紹介 2018年5月18日(金)、I-siteなんばにある「まちライブラリー@大阪府立大学」でアカデミックカフェが開催されました。カタリストは生命環境科学研究科 獣医病理学教室の山手丈至教授。テーマは「病(やまい)を科学する ― 細胞の正常と異常とは?」。当日は健康に興味のある方々が集まり、先生のお話に耳を傾けていました。 「病理学」という学問を皆さんはご存知ですか? 病理学とは、病気になった原因や、患者の体内でどのような変化が起こるのかなど、その過程を探る学問。重篤の症状なのか、急性か、慢性か、基礎医学を全て網羅し、経過(病理発生機序)を理解した上で治療法を見極めるのです。顕微鏡で細胞を見ることによって、どういう原因で病気が起きたかを探る、さながら探偵のような仕事です。 病理学があってこそ、病気の予防・治療・診断というのが可能になります。山手先生が専門とされる「獣医病理学」は犬、猫、牛、馬、鳥や魚などのさまざまな動物の病の本質を追求し、それに基づいて病気を治療し、予防に活かす学問です。 「病理学」のポイントは“細胞の正常と異常”を理解すること。獣医は全ての動物の正常を理解しないと、異常(病気)を知ることができません。そのために細胞の1つ1つがどういう顔をしているかを顕微鏡で探ります。またその動物の病気が人間にとって“どの病気に相当する”のか、“違う”のか、を比較・検討する“比較病理学”は、“病気の予防診断”とも呼ばれます。 参考として、病の事例、中世ヨーロッパで大流行した牛の病「牛疫」が紹介されました。18世紀の北西ヨーロッパで、牛疫によって約2億頭の牛が死亡しました。顕微鏡で細胞を見ると、死亡した牛は「パラミクソウイルス」に感染していることがわかりました。臨床症状は血液や粘膜組織を含んだ激しい下痢と脱水。病理学的変化は、口腔や腸の出血性の変化。粘膜上皮やリンパ組織に多核巨細胞が見られました。大変な感染症だと判断したFAO(国際連合食糧農業機関)は、1992年に世界牛疫撲滅計画を発表。開発途上国でワクチンを根気強く打ち続けた結果、2010年OIE(獣医国際組織)の総会でウイルスの撲滅宣言が出されました。人間が地球上から撲滅したウイルスは2つあります。1つは人間の天然痘。もう1つが、この牛疫です。 そして次に、良く見る事例を細胞レベルで見た時の解説がありました。皆さんは犬や猫が怪我をするとどういう行動をするかご存知でしょうか? そう、傷口を舐めますよね。ではなぜ舐めるのか? 怪我をするとマクロファージという細胞が集まります。この細胞からはTGFベータが産出し、身体にある線維芽細胞に作用して筋線維芽細胞を作ります。この細胞が傷口に対してコラーゲンを産出し、線維化して傷口を修復します。これが怪我の治るメカニズム。細胞レベルのコミュニケーションは、多細胞生物の不思議な現象の1つです。 病理学を学ぶ者、教える者は、経験・知識・論文調査・議論・実験を長年にわたり積み重ねることで、正確な診断力をアップさせることが必要であり、1つの病気について異なる視点で考え、発想力・想像力豊かな研究者であることが必要だと先生はおっしゃいます。 人間も動物も病気になります。身近な動物の病を理解する上で、病理学における「細胞の正常と異常」という概念を知ることが、私たちはもとより、ペットである動物も健全に暮らすヒントになるのではないかと考えさせる時間でした。 <先生のおすすめ本> 『こわいもの知らずの 病理学講義』(仲野 徹 著/晶文社) https://www.shobunsha.co.jp/?p=4390     【取材日:2018年5月18日】※所属は取材当時。 関連記事 学生生活最後の1枚/理学系研究科 吉田 勝一 「理系出身のロールモデルとして、あらゆる選択肢を提示できるアナウンサーになりたい」府大OG・松本真季さん/NHK岡山放送局アナウンサー 学生生活最後の1枚/人間社会システム科学研究科 中前 諒哉 実録・アカデミックカフェ!「生きた建築ミュージアム」と建築ミニチュアの世界」橋爪 紳也先生 「興味ない」でスルーしないで、扉を開いてみませんか?/学生FDスタッフOG 近藤 まなみさん(工学研究科 電気・情報系専攻 知能情報工学分野 2019年博士前期課程修了/ゲームプログラマー) 在学生の声/工学域 電気電子系学類 情報工学課程 森瀧瑞希さん 在学生の声/生命環境科学研究科 応用生命科学専攻 松本 朋子 府大高専 養護教諭として、今の状況だけでなく、その先を見据えた関わりを!/府大 看護学類 OG 高橋 舞さん Copyright(c) Osaka Prefecture University. All Rights Reserved. /omu-content/themes/opu_wmz

プレミアリーグブックメーカー スポーツビンゴ イチロー試合速報 プレミアリーグブックメーカー
Copyright ©「#スポーツベットアイオー」の人気タグ記事一覧 The Paper All rights reserved.