トーケルソン

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 宮本 直美 (最終更新日 : 2023-10-12 16:11:12) ミヤモト ナオミ 宮本 直美 MIYAMOTO Naomi 所属 文学部 国際文化学域 職名 教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. 文学研究科   学歴 1. ~1992/03 東京芸術大学 音楽学部 卒業 2. ~1995/03 東京芸術大学 音楽研究科 西洋音楽史 修士課程 修了 3. ~1997/03 東京大学 人文社会系研究科 社会学 修士課程 修了 4. ~2000/03 東京大学 人文社会系研究科 社会学 博士課程 修了 5. 1995/03(学位取得) 東京芸術大学 修士 全件表示(7件) 職歴 1. 1997/04/01 ~ 2000/03/31 日本学術振興会 特別研究員(DC1) 2. 2000/04/01 ~ 2003/03/31 日本学術振興会 特別研究員(PD) 3. 2000/10/01 ~ 2004/03/31 駒澤大学 文学部 非常勤講師 4. 2002/04/01 ~ 2007/03/31 法政大学 国際文化学部 非常勤講師 5. 2003/04/01 ~ 2007/03/31 横浜市立大学 国際文化学部 非常勤講師 全件表示(7件) 所属学会 1. 日本社会学会 2. 関東社会学会 3. 日本音楽学会 4. 日本ポピュラー音楽学会 5. International Sociological Association 全件表示(6件) 研究テーマ 1. 近代ヨーロッパにおけるコンサートと娯楽 2. 宝塚歌劇とファン組織 3. 19世紀ドイツにおける音楽と教養 4. 音楽の正統性と文化政策 研究概要 主な研究は、以下の通り 【研究テーマ概要】音楽芸術観の形成過程を歴史社会学的に考察することにより、社会における芸術の価値がいかに生産され、維持されるかを分析する。特に近現代のコンサートと娯楽の関係と分化について考察する。宝塚歌劇ファンの組織的行動について、自発的組織の秩序形成の視角から考察。また、ファンの「応援」様式と宝塚歌劇の舞台ジャンル自体との関連性を分析する。さらに、歌劇団の組織形態とシステムが舞台ジャンル自体に与えた影響についても検討する。音楽の社会的価値に関する現代的問題の一つとして文化政策理論を考察し、文化政策のあり方と、その政策の結果として生じるジャンルの正統性・格差を分析する。 現在の専門分野 社会学, 美学・芸術諸学 (キーワード:文化社会学、歴史社会学、音楽社会学) 著書 1. 2022/06 『ミュージカルの歴史 なぜ突然歌いだすのか』 │ (単著)   2. 2022/03 宝塚少女歌劇と日本におけるオペラの模索 │ 『社会の解読力<文化編>生成する文化からの参照』 │ (単著)   3. 2016/03 『コンサートという文化装置--交響曲とオペラのヨーロッパ近代--』 │ (単著)   4. 2014/07 The Takarazuka Revue: Its Star System and Fans' Support │ ,23-36 (単著)   5. 2012/07 市民的公共性と芸術--市民社会における再現前的公共性-- │ ,123-138 (単著)   全件表示(9件) 論文 1. 2019/08 「共に歌うこと」と集合的感情--A.シュッツの音楽社会学再検討-- │ 立命館文学 │ (663),138-147 (単著)   2. 2018/02 ミュージカルによる戯曲の解釈と表現--『老貴婦人の訪問 Der Besuch der alten Dame』における音楽構造 │ 立命館文学 │ 655,22-33 (単著)   3. 2017/05 嗜好の対象としての歌声--クラシック歌唱からポピュラー歌唱へ │ 嗜好品文化研究 │ (2),26-37 (単著)   4. 2015/03 女声の低音と舞台上のジェンダー--オペラにおけるズボン役との比較から見た宝塚歌劇の男役 │ ポピュラー音楽研究 │ 18,33-47 (単著)   5. 2014/03 レヴューのmortalityとimmortality--ジャンルとしてのレヴューと宝塚歌劇団-- │ 立命館文学 │ (635),60-75 (単著)   全件表示(18件) 学会発表 1. 2022/11/13 猫表象の文化社会学へ向けて――猫のイメージとジェンダー (日本社会学会第95回大会) 2. 2021/11/13 「推し」活動としての猫愛好 (日本社会学会第94回大会) 3. 2019/08/21 Constructing Collective Memory through Choral Singing in Fukushima (Oral Presentation) (14th Conference of the European Sociological Association) 4. 2018/08/08 Gendered Body on Stage: The Takarazuka Revue Company and Japanese Subculture (Oral Presentation) (New Perspectives on the Digital Revolution: Media and Cultural Transformations) 5. 2018/07/17 Involvement in Chorus: Collective Feeling and Alfred Schutz's Theory (Oral Presentation) (XIX ISA World Congress of Sociology, Toronto, Canada) 全件表示(24件) その他研究活動 1. 2023/08/22 ミュージカルの歴史 なぜ突然歌いだすのか(朝日カルチャーセンターオンライン講座) 2. 2023/05/08 ~ 2023/06/19 ミュージカルの歌声:語りと歌の間(早稲田大学エクステンションセンターオンライン講座) 3. 2022 ~ 2022 書評:周東美材『「未熟さ」の系譜ーー宝塚からジャニーズまで』(『ポピュラー音楽研究』Vol.26, 100-103) 4. 2020/12/25 「音楽環境(市民社会)--コンサート・サロン・家庭」『美学の事典』(美学会編)pp.382-383,丸善出版. 5. 2019/03 ~ 2019/03 JASPM29大会 WORKSHOP-C報告「ポピュラー音楽と劇音楽」(『ポピュラー音楽研究』Vol.22, pp.79-81) 全件表示(18件) 受賞学術賞 1. 2007/06 日本ドイツ学会 日本ドイツ学会奨励賞 科学研究費助成事業 1. 2020/04 ~ 2024/03 娯楽の近代化とショー・ビジネスのグローバル化に関する社会学的研究 │ 基盤研究(C)   2. 2017/04 ~ 2020/03 音楽流通の場としての近代の劇場に関する社会学的研究 │ 基盤研究(C)   3. 2016/04 ~ 2021/03 歴史社会学の理論・実証の蓄積の再構築と新しい研究教育法の開発に関する総合研究 │ 基盤研究(A)   4. 2014/04 ~ 2017/03 近代的コンサートの芸術性と劇場性に関する社会学的研究 │ 基盤研究(C)   5. 2011/04 ~ 2014/03 芸術宗教と音楽の公共性に関する社会学的研究 │ 基盤研究(C)   全件表示(7件) 研究高度化推進制度 1. 2011/092012/09 研究支援制度分類:学外研究制度種目:-音楽社会学の現状と課題―価値形成のメカニズムに関する研究― 2. 2010/042011/03 研究支援制度分類:研究の国際化推進プログラム種目:研究成果の国際的発信強化オーセンティシティと日本における音楽祭 3. 2010/042011/03 研究支援制度分類:研究推進プログラム種目:基盤研究芸術宗教と音楽に関する社会学的研究 教育活動 ●その他教育活動上特記すべき事項 1. 2017/07 高大連携講義: 「オーディエンスから見た文化」 2. 2010/11 高大連携講義: 「モーツァルト!モーツァルト!モーツァルト!」 3. 2008/08 高大連携講義: 「芸術の天才とジェンダー--なぜ大作曲家は男性なのか--」 © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

hnkリエカ プレイオジョ初回入金ボーナス サウストエース リリベットカジノの登録方法
Copyright ©トーケルソン The Paper All rights reserved.