nolimitcity

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

大学案内 大学案内トップ 学園理念 建学綱領 KIT-IDEALS ビジョンと実践目標 学園の状況 沿革 スクールシステム 大学概要 教育情報の公表 教育改革の歩み 学費 学生数 在学者数 学生宣言 キャンパス アクセス 扇が丘キャンパス やつかほリサーチキャンパス 自己点検・外部評価 自己点検・外部評価の結果 大学基準協会 日本高等教育評価機構 日本技術者教育認定機構(JABEE) 日本経営品質賞 ハイ・サービス日本300選 大学ランキング 各種アンケート結果 GP等選定プログラム 校歌、学章 校歌 学章 工学アカデミア計画 寄付金募集 寄付金の募集要項 個人の寄付 法人の寄付 税制上の優遇措置(個人) 税制上の優遇措置(法人) 古本活用事業 寄付者の顕彰について 寄付者一覧 学生からの感謝の言葉 遺贈・相続による寄付 プライバシーポリシー お問い合わせ 採用情報 入試案内 入試案内トップ アドミッションポリシー 入試のPOINT 入試制度一覧 目的志向型入学(AO入学) 専門高校特別選抜(公募制) 専門高校特別選抜(指定校制) 推薦試験A(公募制) 推薦試験A(指定校制) 推薦試験B(公募制) 一般試験A 大学入学共通テスト利用A 一般試験B 大学入学共通テスト利用B 一般試験B・共通テストプラス 大学入学共通テスト利用C 学部・学科募集人員 入学試験日程 入学試験会場一覧 検定料 出願手続(インターネット出願) 受験票 受験上の注意点 合格発表・入学手続 Q&A KITの特別奨学生制度 大学院入試 学生募集要項 アドミッションポリシー KIT入学教育 KIT授業体験 KIT授業体験 申し込み KITステップアップ講座 KIT直前集中講座 学部・大学院 学部・大学院トップ 工学部 機械工学科 学科ニュース 航空システム工学科 未来の航空機を実現する先端技術の世界 学びの特徴 就職・進路・資格 学科ニュース ロボティクス学科 学科ニュース 電気電子工学科 学びの特徴 研究 電気工学コース 電子工学コース 進学、就職、資格 学生の活躍 学科ニュース 情報工学科 学科ニュース 環境土木工学科 学科ニュース 情報フロンティア学部 メディア情報学科 学科ニュース 経営情報学科 学びの分野コース認定 学科ニュース 心理科学科 学科ニュース 建築学部 建築学科 学びの特徴 建築デザインコース 建築エンジニアリングコース 進路 動画、コンテンツ 学科ニュース バイオ・化学部 応用化学科 学科ニュース 応用バイオ学科 学びの内容 就職・進学・資格 学科ニュース 学部4年間の学び 大学院 工学研究科 心理科学研究科 虎ノ門大学院 3つのポリシー 学部における3つのポリシー 大学院工学研究科における3つのポリシー 大学院心理科学研究科における3つのポリシー 大学院イノベーションマネジメント研究科における3つのポリシー アセスメントポリシー 教育 教育トップ プロジェクトデザイン教育 CDIOの実践 カリキュラムガイド 学部 学習支援計画書(シラバス) 大学院 学習支援計画書(シラバス) ポートフォリオシステム CLIP キャリア教育 KITオナーズプログラム SRIワークショップ Boeing Externship Program 教育目標 教育目標 修学基礎教育 英語教育 数理・データサイエンス・AI教育 プロジェクトデザイン基礎教育 機械工学科 航空システム工学科 ロボティクス学科 電気電子工学科 情報工学科 環境土木工学科 メディア情報学科 経営情報学科 心理科学科 建築学科 応用化学科 応用バイオ学科 KITリカレント教育プログラム 研究 研究トップ 産学連携局 研究支援推進部 研究所の構成と概要 革新複合材料研究開発センター オープンリサーチセンター 附置研究所 研究センター 教員紹介/教育・研究業績情報 インターンシップ 連携大学院方式 KIT Progress 施設 施設トップ 学生生活支援 課外活動支援 授業・学習サポート 健康・体育施設 扇が丘診療所 スポーツ考房 進路 研究所 研修施設 情報環境 コレクション 学生生活・課外活動 学生生活・課外活動トップ CAMPUS GUIDE 奨学金について 特別奨学生制度 大学院特待生・修学奨励金 高等教育の修学支援新制度 住まい 学生食堂 プロジェクト 学生スタッフ制度 女子学生へのサポート 就職・キャリア 就職・キャリアトップ 学部卒業生 就職実績 進路開発センター 教員の5割が企業出身者 就職活動支援バス インターンシップ 留学・国際交流 留学・国際交流トップ 海外留学 日本語教育プログラム 留学中の安全管理 留学実績 留学報告書 報告書 2021年度 報告書 2019年度 留学報告書(2018年度以前) 報告書 2018年度 報告書 2017年度 報告書 2016年度 報告書 2015年度 報告書 2014年度 報告書 2013年度 報告書 2012年度 報告書 2011年度 報告書 2010年度 報告書 2009年度 報告書 2008年度 報告書 2007年度 報告書 2006年度 報告書 2004年度 報告書 2003年度 KITで学びたい方 高校教員の方 企業の方 在学生の方 父母等の方 卒業生の方 アクセス お問合せ English KITで学びたい方 高校教員の方 企業の方 在学生の方 父母等の方 卒業生の方 アクセス お問合せ English 検索 トップページ 大学案内 沿革 学園理念 沿革 1957年 6月1日 北陸電波学校開校 1958年 4月1日 北陸電波専門学校開校 1959年 4月1日 北陸電波高等学校開校 1962年 4月1日 金沢工業高等専門学校開校 1965年 4月1日 金沢工業大学開学。工学部 機械工学科、電気工学科設置 1966年 4月1日 工学部 経営工学科設置 1967年 4月1日 工学部 土木工学科設置 1968年 11月5日 能登半島国定公園に穴水湾自然学苑開苑 1969年 1月16日 情報処理センター開設(現、情報処理サービスセンター)   4月1日 教育工学研究所開設(現、情報処理サービスセンター)   6月1日 大学本館(益谷記念館)完成 1970年 4月1日 工学部 建築学科、電子工学科、情報処理工学科設置 1973年 9月21日 扇が丘診療所開設 1977年 5月19日 天池自然学苑開苑 1978年 4月1日 大学院工学研究科修士課程設置。機械工学専攻、土木工学専攻、情報工学専攻を設置 1980年 4月1日 大学院工学研究科博士課程設置。機械工学専攻、土木工学専攻、情報工学専攻を設置     大学院工学研究科修士課程に建築学専攻、電気電子工学専攻を設置 1981年 12月26日 材料システム研究所開設 1982年 2月1日 地域計画研究所開設   4月1日 大学院工学研究科修士課程に経営工学専攻を設置     大学院工学研究科博士課程に電気電子工学専攻を設置   5月31日 米国ハワイ大学マノア校と協力協定調印   6月1日 ライブラリーセンター開館 1984年 6月18日 電子デバイスシステム研究所開設(現、光電相互変換デバイスシステム研究開発センター) 1986年 4月1日 工学部 機械システム工学科設置 1987年 4月1日 工学部 情報処理工学科の名称を情報工学科に変更 1990年 4月1日 大学院工学研究科博士課程にシステム設計工学専攻、材料設計工学専攻を設置 1992年 10月27日 米国ローズ・ハルマン工科大学と協力関係に関する覚書調印 1993年 3月2日 米国ロチェスター工科大学間の国際交流プログラムに関する基本合意書   3月22日 工学専門実技センター開設   4月1日 場の研究所開設   7月8日 夢考房開設 1994年 3月20日 人間情報システム研究所開設 1995年 4月1日 工学部 物質応用工学科、人間情報工学科、環境システム工学科設置     人材開発センター開設(現、自己開発センター)     日本学研究所開設     工学設計教育センター開設(現、プロジェクト教育センター)     教育改革実施(工学設計教育導入・3学期制導入・専門コアカリキュラム導入)   5月13日 米国イリノイ大学理事会との間の協定覚書調印   12月1日 米国ハーヴィ・マッド・カレッジと協力関係に関する覚書調印 1996年 4月1日 マルチメディア考房開設 1997年 3月12日 高度材料科学研究開発センター開設(文部省選定ハイテクリサーチセンター整備事業)   4月1日 科学技術応用倫理研究所開設     学生相談室開設(現、カウンセリングセンター)     情報通信フロンティア研究所開設 1998年 4月1日 先端電子技術応用研究所開設     先端材料創製技術研究所開設     連携大学院に関する協力協定締結・通商産業省工業技術院産業技術融合領域研究所・機械技術研究所・物質工学工業技術研究所・電子技術総合研究所(現、国立研究開発法人産業技術総合研究所)   6月1日 連携大学院に関する協力協定締結・㈱国際電気通信基礎技術研究所・日本アイ・ビー・エム㈱東京基礎研究所   8月1日 連携大学院に関する協力協定締結・㈱富士通研究所   12月14日 池の平セミナーハウス開設 1999年 1月21日 ニュージーランドユニテック工科大学と協力関係に関する覚書調印   1月25日 金沢大学、北陸先端科学技術大学院大学並びに金沢工業大学における単位互換に関する協定調印   4月1日 光電磁場科学応用研究所開設(文部省選定ハイテクリサーチセンター整備事業)     連携大学院に関する協力協定締結・松下電器産業㈱先端技術研究所(現、パナソニック㈱先端技術研究所)   9月1日 連携大学院に関する協力協定締結・三菱電機㈱情報技術総合研究所 2000年 4月1日 通信技術研究所開設     工学基礎教育センター開設(現、数理工教育研究センター)     連携大学院に関する協力協定締結・㈱日立製作所日立研究所     工学部 先端材料工学科、居住環境学科設置     工学部 物質応用工学科の名称を物質システム工学科、経営工学科の名称を経営情報工学科に変更   4月18日 台湾 国立成功大学と学術協力協定調印   6月28日 台湾 国立台湾大学と学術交流に関する協定書調印   9月1日 連携大学院に関する協力協定締結・環境庁国立環境研究所(現、国立研究開発法人国立環境研究所)   10月1日 連携大学院に関する協力協定締結・科学技術庁無機材質研究所(現、国立研究開発法人物質・材料研究機構) 2001年 3月16日 光電相互変換デバイスシステム研究開発センター開設(文部科学省選定ハイテクリサーチセンター整備事業)   5月10日 連携大学院に関する協力協定締結・米国メリーランド大学カレッジ・パーク校   6月12日 米国 スタンフォード大学と研究協力協定締結   7月23日 オーストラリア メルボルン大学化学工学科と学術協力協定調印   8月1日 生活環境研究所開設 2002年 2月21日 KIT/UMD(メリーランド大学)共同脳磁研究所開設   4月1日 連携大学院に関する協力協定締結・ドイツ連邦物理工学研究所     基礎英語教育センター開設   4月5日 先端電子技術応用研究所が文部科学省選定私立大学産学連携研究推進事業に採択     人間情報システム研究所が文部科学省選定私立大学学術フロンティア推進事業に採択 2003年 4月1日 大学院工学研究科博士課程に建築学専攻を設置     大学院工学研究科 土木工学専攻を環境土木工学専攻に名称変更     心理科学研究所開設     未来デザイン研究所開設   7月1日 ゲノム生物工学研究所開設(文部科学省選定ハイテクリサーチセンター整備事業)   8月1日 知的財産科学研究所開設 2004年 4月1日 工学部を改組。既設の機械工学科、情報工学科に加えロボティクス学科、航空システム工学科、電気電子工学科、情報通信工学科を設置し、6学科体制とする     環境・建築学部新設。バイオ化学科、環境化学科、環境土木工学科、建築学科、建築都市デザイン学科設置     情報フロンティア学部新設。メディア情報学科、生命情報学科、心理情報学科、情報マネジメント学科設置     東京虎ノ門キャンパス開設。大学院工学研究科修士課程に知的創造システム専攻設置(1年制社会人大学院)     大学院心理科学研究科修士課程設置。臨床心理学専攻設置     臨床心理センター開設   5月10日 台湾中央研究院と学術協力協定締結 -->   8月2日 連携大学院に関する協力協定締結・独立行政法人宇宙航空研究開発機構(現、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)   11月9日 野々市町(現、野々市市)と連携推進に関する協定締結 2005年 4月1日 情報フロンティア研究所開設(文部科学省選定ハイテクリサーチセンター整備事業)     情報マネジメント研究所開設     国際学研究所開設   6月14日 オーストラリア マッコーリー大学と学術協力協定調印     連携大学院に関する覚書締結・オーストラリア マッコーリー大学 2006年 2月1日 ものづくり研究所開設(文部科学省選定オープン・リサーチ・センター整備事業)   8月31日 KIT/マッコーリー大学(オーストラリア)共同脳科学研究所開設 2007年 3月1日 感動デザイン工学研究所開設(文部科学省選定オープン・リサーチ・センター整備事業)   4月1日 東京虎ノ門キャンパス大学院工学研究科修士課程に高信頼ものづくり専攻設置(1年制社会人大学院)   4月5日 韓国 ソウル産業大学校(現、ソウル科学技術大学校)との協力関係に関する覚書調印   12月22日 シンガポール理工学院と協力関係に関する覚書調印 2008年 3月27日 金沢医科大学と医工連携による教育研究協力協定書調印   4月1日 情報フロンティア学部を情報学部にリニューアル。情報工学科(工学部から移籍)、メディア情報学科、心理情報学科、情報経営学科(情報マネジメント学科をリニューアル)を設置。生命情報学科はバイオ・化学部に統合。     バイオ・化学部を新設。応用バイオ学科、応用化学科を設置     大学院工学研究科 材料設計工学専攻をバイオ・化学専攻に名称変更     東京虎ノ門キャンパス大学院工学研究科博士課程(後期)に高信頼ものづくり専攻設置     地域防災環境科学研究所開設     建築アーカイヴス研究所開設     知的創造・経営研究所開設     FMT研究所開設 2009年 3月26日 金沢市と連携に関する協定締結   4月1日 大学院工学研究科 経営工学専攻をビジネスアーキテクト専攻に名称変更     東京虎ノ門キャンパス大学院工学研究科修士課程にビジネスアーキテクト専攻設置(1年制社会人大学院)   7月8日 英国 ロンドン大学にKIT/UCL/CNRS共同小動物脳磁研究所開設 2010年 4月1日 コンテンツ&テクノロジー融合研究所開設   6月1日 情報フロンティア研究所とユビキタス情報システム研究所を統合し情報技術研究所開設     生体機構制御技術研究所開設   8月23日 タイ 泰日工業大学との協力関係に関する覚書調印   12月1日 連携大学院に関する協力協定締結・三菱電機(株)先端技術総合研究所 2011年 2月1日 電気・光・エネルギー応用研究センター開設   5月31日 KIT/NYU(ニューヨーク大学)共同脳磁研究所開設     KIT/NYUアブダビ校共同脳磁研究所開設   6月23日 世界的工学教育組織「CDIO」に加盟   9月1日 野々市町(現、野々市市)と災害及び防災対策に係る連携協力協定締結   10月17日 株式会社北國銀行と「包括的連携協力協定」を締結   10月18日 株式会社北陸銀行と「包括的連携協力協定」を締結 2012年 4月1日 工学部を改組。既設の機械工学科、航空システム工学科、ロボティクス学科、電気電子工学科に加え電子情報通信工学科(情報通信工学科をリニューアル)、情報工学科(情報学部から移籍)を設置し6学科体制とする     環境・建築学部を改組。建築系2学科を建築デザイン学科と建築学科にリニューアル     情報学部を文理融合型の情報フロンティア学部にリニューアル。既設のメディア情報学科、心理情報学科に加え経営情報学科(情報経営学科を名称変更)を設置し3学科体制とする     光電磁場科学応用研究所と通信技術研究所を電気・光・エネルギー応用研究センターに統合     実海域船舶海洋研究所開設     情報基礎教育研究センター開設   4月10日 北陸地方整備局と連携協力に関する協定締結   8月1日 航空システム工学研究所開設   9月25日 連携大学院に関する協力協定締結・三菱電機株式会社デザイン研究所   10月2日 連携大学院に関する協力協定締結・株式会社東芝 研究開発センター 2013年 3月1日 医工融合技術研究所開設   5月9日 白山市と包括連携に関する協定締結   7月1日 革新複合材料研究開発センター開設   9月12日 フランス ナンシー国立高等建築学校と学術協力に関する協定書調印 2014年 3月27日 加賀市と包括連携に関する協定締結   4月1日 COC教育推進センター開設   6月30日 ベトナム ホーチミン市工業大学と協力関係に関する覚書調印   8月7日 オーストラリア アデレード大学と協力関係に関する覚書調印 2015年 4月27日 長野県と学生Uターン就職促進に関する協定締結   12月22日 新潟県との学生U・Iターン就職促進に関する協定締結 2016年 1月15日 静岡県と就職支援に関する協定締結   2月1日 情報マネジメント研究所を改組。地域共創イノベーション研究所開設   4月1日 東京虎ノ門キャンパス大学院工学研究科修士課程知的創造システム専攻、ビジネスアーキテクト専攻を改組。大学院イノベーションマネジメント研究科修士課程イノベーションマネジメント専攻設置(1年制社会人大学院)     東京虎ノ門キャンパス大学院工学研究科高信頼ものづくり専攻を扇が丘キャンパスに統合     国際交流センター開設   4月13日 シンガポール工科大学と協力関係に関する覚書に調印   6月1日 加齢医工学先端技術研究所開設   10月25日 イギリス レスター大学と協力関係に関する覚書に調印   12月9日 タイ スラナリー工科大学と協力関係に関する覚書に調印 2017年 2月1日 地方創生研究所開設   3月6日 インドネシア ムハマディア大学ジョグジャカルタ校と協力関係に関する覚書に調印   4月1日 金沢歴史都市建築研究所開設   7月3日 Challenge Lab開設   10月11日 岡山県高等学校工業教育協会と高大接続に関する連携協定を締結 2018年 3月26日 白山麓キャンパス開設   4月1日 工学部を改組。既存の電子情報通信工学科を電気電子工学科に統合。環境土木工学科を環境・建築学部から移籍し6学科体制とする     建築学部を新設。建築学科を設置     情報フロンティア学部 心理情報学科を心理科学科に名称変更     ものづくり研究所と高度材料科学研究開発センターを統合し高信頼理工学研究センター開設     金沢工業高等専門学校の校名を国際高等専門学校に名称変更   6月20日 CDIO 2018国際会議を開催   8月7日 KIT国際交流会館開設   10月31日 石川県と「防災分野における連携に関する協定」を締結   11月5日 白山市、株式会社NTT ドコモ北陸支社と「持続可能な開発目標(SDGs)における5G・ICTの利活用推進に関する連携協定」を締結 2019年 1月16日 金沢高等学校と「高大接続に関する連携協定」を締結   3月20日 西日本電信電話株式会社と「Society5.0社会に向けた次世代教育環境の構築に関する連携協定」を締結   11月1日 カナダ Éccole de technologie supérieureとの交換留学を主な内容とする包括的な覚書調印   11月11日 スリランカ日本情報科学短期大学と「学術協力に関する協定」を締結 2020年 1月21日 大阪府教育委員会と「PBLに関する連携協定」を締結   9月17日 珠洲市と「教育・研究活動の連携協力に関する協定」を締結   11月12日 白山市、日産自動車、北陸電力、米沢電気グループと「SDGsにおける電気自動車の利活用推進に関する連携協定」を締結   12月24日 野々市市と「持続可能な開発目標(SDGs)における若者の市政参画及び教育学習支援に関する連携協定」を締結 大学案内トップ 学園理念 建学綱領 KIT-IDEALS ビジョンと実践目標 学園の状況 沿革 スクールシステム 大学概要 キャンパス 自己点検・外部評価 GP等選定プログラム 校歌、学章 工学アカデミア計画 寄付金募集 採用情報 学部・大学院 工学部 機械工学科 航空システム工学科 ロボティクス学科 電気電子工学科 情報工学科 環境土木工学科 情報フロンティア学部 メディア情報学科 経営情報学科 心理科学科 建築学部 建築学科 バイオ・化学部 応用化学科 応用バイオ学科 大学院 工学研究科 心理科学研究科 虎ノ門大学院 イノベーションマネジメント研究科 動画・SNS 物語の始まりへ KIT動画 --> YouTube X Facebook Instagram LINE 大学案内 理念 概要 沿革 学生数 アクセス 扇が丘キャンパス やつかほリサーチキャンパス 採用情報 教育情報の公表 教育情報公表資料 教職課程に関する情報公表資料 入試案内 アドミッションポリシー 入試制度一覧 学部・学科募集人員 入学試験日程 入学試験会場一覧 出願手続(インターネット出願) Q&A KITの特別奨学生制度 大学院入試 教育 プロジェクトデザイン教育 CDIOの実践 数理データサイエンス教育プログラム 教育DX KITオナーズプログラム カリキュラムガイド 学部 学習支援計画書(シラバス) 大学院 学習支援計画書(シラバス) リカレント教育プログラム 研究 産学連携局 研究支援部 研究所の構成と概要 研究室ガイド 各研究室Webサイト 私立大学研究ブランディング事業「これからの科学技術者倫理研究」 私立大学研究ブランディング事業「ICT・IoT・AIの先端技術を活用した新たな里山都市の創生」 教員情報 教員紹介/教育・研究業績情報 施設 夢考房 Challenge Lab ライブラリーセンター 学生ステーション 数理工教育研究センター 基礎英語教育センター 教職支援室 自己開発センター SDGs推進センター キャンパス アクセス 扇が丘キャンパス やつかほリサーチキャンパス キャンパスライブ映像 学生生活・課外活動 CAMPUS GUIDE 住まい 学生食堂 プロジェクト 学生スタッフ制度 就職・キャリア 進路開発センター 就職実績 インターンシップ 留学・国際交流 海外留学 留学生との交流 資料請求・お問い合わせ 資料請求 受験生なんでも質問BOX 在学生が疑問に答えます! ご支援をお考えの皆様へ 寄付金募集 Special Contents 工学の曙文庫 BackUp 小泉成史のインタビュー 原著から本質を学ぶ科学技術講座 金澤月見光路 KIT数学ナビゲーション KIT物理ナビゲーション KIT工学ナビゲーション 大学ポートレート 五十嵐威暢アーカイブ 世界を変えた書物展(2022年10月21日~11月5日 金沢展 開催) 世界を変えたレコード展(2017年開催) CDIOアジア地域会議2014 The 14th International CDIO Conference WACE IRS 2022 ロボコン世界一 ABUロボコン2013 World Solar Challenge2013への挑戦 ルネッサンスジェネレーション サイトマップ アクセス プライバシー・ポリシー お問い合わせ 国際高等専門学校 学校法人金沢工業大学 KIT(ケイアイティ)は金沢工業大学のブランドネームです。 Copyright © Kanazawa Institute of Technology. All Rights Reserved. -->

ギャンブルサイト アンダーシティvalorant エヴァートンfc試合 遊雅堂銀行送金
Copyright ©nolimitcity The Paper All rights reserved.