ゆうかどう

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

Japanese English Chinese 杏林大学病院 杏林大学杉並病院 ご寄付のお願い 受験生 アクセス 検索 メニュー 受験生の方 社会人・企業の方 在学生の方 保護者の方 卒業生の方 --> 杏林大学について 学部・大学院 受験生サイト 就職・キャリア・教職課程 留学・国際交流 キャンパスライフ・施設 研究 地域連携 --> --> --> 杏林大学についてトップ 建学・教育理念・沿革 学園組織 役員名簿 大学概要・基礎データ(情報公開) 経営・財務情報 杏林大学の取り組み 卒業認定・学位授与の方針、教育課程編成・実施の方針 杏林大学学則 校歌 杏林大学紹介動画 学部・大学院トップ 医学部 保健学部 総合政策学部 外国語学部 医学研究科 保健学研究科 国際協力研究科 各学部・各研究科の3つのポリシー 学部等の設置届出書及び設置計画履行状況報告書 学部(学科)、研究科(専攻)ごとの理念・教育研究上の目的、教育目標 取得可能な学位に関する情報 受験生サイトトップ 学部学科の紹介 学費・奨学金など オープンキャンパス 進路相談会・進学相談会 出張講義 キャンパス見学 資料請求 3つのポリシー 入試概要 出願はこちら 出願速報 入試データ・過去問題 Q&A 就職・キャリア・教職課程トップ キャリアサポートセンターとは キャリア支援プログラム(在学生サポート) 学内資格講座(資格取得サポート) 支援スケジュール 就職データ 求人のお願い・インターンシップのお願い インターンシップについて 相談窓口の開設について 在学生向け情報 教職課程 留学・国際交流トップ 海外交流実績 留学制度について 海外研修について 海外協定校一覧 留学生受入について 留学生向け情報 キャンパスライフ・施設トップ 授業関連 学費・奨学金 キャンパスライフ 学生相談 三鷹キャンパス 井の頭キャンパス 八王子キャンパス 学生支援センター 入学センター キャリアサポートセンター 国際交流センター 図書館 総合情報センター 保健センター 研究トップ CLOSE UP KYORIN 研究推進センター 教員データベース 地域連携トップ 地域交流活動 地域総合研究所 公開講座(講演会・社会人教育) 社会貢献活動 国連アカデミックインパクト メディア情報 お問い合わせ 資料請求 杏林大学トップ お知らせ 第13回国際医療協力講演会が開催されました お知らせ 過去のお知らせ一覧 最新の一覧 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 お知らせ メニュー 過去のお知らせ一覧 最新の一覧 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 第13回国際医療協力講演会が開催されました  10月8日に三鷹キャンパスで、第13回国際医療協力講演会が開催されました。今回は、国立国際医療研究センター救命救急センター副看護師長で、本研究科のOBでもある室田力氏を講師としてお招きし、「ネパール地震後の緊急医療活動」というテーマでお話をうかがいました。 【講演の概要】 4月25日に発生したネパール地震に対する国際緊急援助医療チームに看護師として参加した。今回は通常のフォールド診療とモバイル診療に加え、入院と人工透析、手術もできる機能拡充チームとしての初の派遣であり、参加者も48人と大人数で、職種も医師と看護師の他、薬剤師、助産師、臨床検査技師、臨床工学士、理学療法士、救急救命士など多岐にわたっていた。 首都カトマンズから東へ100km位のところにあり、被害が大きかったバラビセにおいて医療活動を開始した。日本から緊急援助隊が来たという知らせは瞬く間に広がり、医療活動を行った8日間で600人を超える被災者に医療を提供した。多くは外傷患者で、手術6例、入院7例であった。通訳を介しての診療は容易ではなかったが、よく使うネパール語を大きめのカードに記して、通訳者がいなくても患者と最低限のコミュニケーションはとれるように工夫をした。 今回は、現地の医師にメディカル・リエゾンとして活動に参加してもらった。住民のことも医療システムのこともよくわかっているため、治療に関する患者への説明や患者の外部病院への搬送などがスムーズにできた。 平成22年にハイチ共和国地震災害に対する国際緊急援助隊医療チームとして派遣されたことがきっかけとなり、緊急医療支援の在り方をテーマとして、国際医療協力専攻で研究を行った。2年間の研究を通して、緊急医療支援の現場において継続的にアセスメントを行いつつ、その効果について評価をすることが重要で、そのための情報収集と基準を設定することが必要であるという知見を得た。それを今回のネパールの活動では少し活かすことができた。  講演会には、約20名が参加し、活発な質疑応答が行われました。様々な困難な中活動をしたわけですが、「現地の人たちを理解し、自分たちに求められていることを理解し、彼らは何が必要なのかを常に考えながら活動をすることが重要である」という言葉がとても印象的でした。最後に、本研究科での研究成果が現場で活かすことができたというのはとてもうれしいことであり、今後の室田氏のさらなる活躍を期待したいという主催者の謝辞のあと、大きな拍手とともに講演会は終了しました。 2015年10月8日 国際協力研究科 教授 北島 勉 記事一覧に戻る facebook twitter Instagram 杏林大学について 学部・大学院 受験生サイト 就職・キャリア・教職課程 留学・国際交流 キャンパスライフ・施設 図書館 高大接続 杏林医学会 研究・社会活動 男女共同参画 刊行物 広報誌あんず 著作物--> 求人情報 お問い合わせ 学内専用サイト(あんずNET) Microsoft 365 e-learning--> ストレスチェック 本学の新型コロナウイルス感染症対応について 杏林大学病院 看護専門学校--> プライバシーポリシー このサイトについて 関連リンク サイトマップ Copyright Kyorin University. All Rights Reserved.

ホットニュース

ゆうかどう サンクエンティンスロット ビーベットの評判を徹底解説!入金不要ボーナスや入金・出金 ... 【188べット 入金ボーナス 最高10140円】オンラインカジノ ...
Copyright ©ゆうかどう The Paper All rights reserved.