アメフトu19

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

立命館大学 研究者学術情報データベース English>> TOPページ TOPページ > 中西 仁 (最終更新日 : 2024-03-30 18:31:17) ナカニシ ヒトシ 中西 仁 NAKANISHI Hitoshi 所属 産業社会学部 現代社会学科 職名 教授 業績 その他所属 プロフィール 学歴 職歴 委員会・協会等 所属学会 資格・免許 研究テーマ 研究概要 研究概要(関連画像) 現在の専門分野 研究 著書 論文 その他 学会発表 その他研究活動 講師・講演 受賞学術賞 科学研究費助成事業 競争的資金等(科研費を除く) 共同・受託研究実績 取得特許 研究高度化推進制度 教育 授業科目 教育活動 社会活動 社会における活動 研究交流希望テーマ その他 研究者からのメッセージ ホームページ メールアドレス 科研費研究者番号 researchmap研究者コード 外部研究者ID その他所属 1. 社会学研究科   学歴 1. 1983/04~1987/03 同志社大学 文学部 文化学科文化史学専攻 卒業 2. 2000/03(学位取得) 京都教育大学 修士(教育学) 3. 2023/03(学位取得) 佛教大学 博士(文学) 職歴 1. 1987/04/01 ~ 2005/03/31 公立及び国立中学校 教諭 2. 2005/04 ~ 2008/03 京都学園大学 人間文化学部 助教授(学校教育法改正により2007年4月より准教授) 3. 2008/04 ~ 2014/03 立命館大学 産業社会学部 准教授 4. 2014/04 ~ 立命館大学 産業社会学部 教授 5. 2023/09 ~ 同志社大学 グローバル・コミュニケーション学部 嘱託講師「京都学」 全件表示(11件) 委員会・協会等 1. 2023/06 ~ 同志社大学人文科学研究所 嘱託研究員(社外) 2. 2019/04 ~ 2021/03 京都府教育委員会 京都府祭り・行事調査事業 専門調査員 3. 2010/05 ~ 2011/03 国立教育政策研究所 評価規準,評価方法等の工夫改善に関する調査研究 協力者(委員) 4. 2008/01 ~ 2008/03 京都府亀岡市生涯学習部 熟年パワーまちづくり推進委員会 委員 5. 2006/06 ~ 2008/06 文部科学省 学習指導要領の改善に関する調査研究及び『中学校学習指導要領解説社会編』作成 協力者(委員) 所属学会 1. 日本民俗学会 2. 京都民俗学会 3. 鷹陵史学会 4. 歴史教育者協議会 5. 日本社会科教育学会 全件表示(7件) 資格・免許 1. 中学校教諭専修(社会科) 2. 高等学校教諭専修(地理歴史科) 3. 養護学校教諭二種 4. 小学校教諭二種 研究テーマ 1. 社会科とは何か(目標、実践、内容、歴史) 2. 京都の民俗文化の研究,教材化 研究概要 子ども京都学のこころみ~京都の文化遺産の研究及び教材化  社会科の授業や「総合的な学習の時間」では文化遺産学習が重視されている。 京都は有形・無形の文化財の宝庫であるが、それらを学習対象とした文化遺産学習は、紋切型の「鑑賞学習」にとどまっていたり、歴史を踏まえない「伝統礼賛学習」であったり等、多くの課題があるように感じる。このような現状は、文化遺産の成立や維持、存続などについて、時の政治権力者や著名な芸術家・芸能者・宗教者、「町衆」(裕福な都市上層)の存在・役割を過度に注目することに起因しているのではないだろうか。 小中学校での文化遺産学習は、「伝統・文化」を墨守する態度・姿勢を育てる教育ではなく、多様な人々と共生社会を作り上げる価値観を育む教育でなければならないと考える。具体的には「都市下層の人々」「被差別部落民など社会的に差別された人々」「在日朝鮮人など外国に出自を持つ人々」「障害のある人々」等、マイノリティーとされてきた人々の視点から京都の文化遺産を捉え直し、そのような視点に立った文化遺産学習を設計・提案したい。 第一歩として、現在は「祇園祭」等の京都の都市祭礼の担い手たちを研究対象とした調査・研究を行っている。 現在の専門分野 教科教育学, 日本民俗学 (キーワード:社会科教育,京都,都市祭礼) 著書 1. 2018/03 初等社会科教育 │ ,1-15,59-74 (共著)   2. 2009/10 教室が白熱する身近な問題の法学習15選 │ ,114-122 (共著)   3. 2009/04 教育基礎論 │ ,134-138 (共著)   4. 2009/01 中学校教育課程講座社会 │ ,131,134-138,148-153 (共著)   5. 2008/12 中学校新学習指導要綱の展開社会編 │ ,160-166,166-167,167-171 (共著)   論文 1. 2021/05/28 神輿荒れはどのように、そしてなぜ起こったのかー明治・大正期京都祇園祭に注目してー │ 日本民俗学 │ (306),1-34頁 (単著)   2. 2006/11 日本的公私観念の批判的理解を目指す社会科授業設計 : 赤穂事件を教材として │ 社会系教科教育学研究 │ (18),65-74頁 (単著)   3. 2024/03 元生徒へのインタビューによる授業の振り返り ─「関東大震災と阪神・淡路大震災」(2001年実践)を対象に─ │ 立命館産業社会論集 │ 59 (4),97-110頁 (単著)   4. 2015/03 「教職概論」における教職課程入門の試み-学校・教職の現状を語ることを通して- │ 同志社大学教職課程年報 │ (4),37-48 (単著)   5. 2013/12 永田時雄・「西陣織」再考 │ 立命館産業社会論集 │ 49 (3),33-48 (単著)   全件表示(38件) 学会発表 1. 2023/12/23 元生徒へのインタビューによる授業の振り返り ~「関東大震災と阪神・淡路大震災」(2001年実践)を対象に~ (第70回ミニネタ研) 2. 2023/09/14 神輿舁き集団の歴史民俗学研究-京都の祭礼を事例に- (京都民俗学会第355回談話会) 3. 2023/06/23 近代京都の都市周縁と祭礼 (同志社大学人文科学研究所「近現代京都の社会と空間に関する総合的研究」) 4. 2022/11/05 文化価値創造するために身近な文化資産とどう向き合うか (第19回和文化教育全国大会) 5. 2022/10/23 「考えること」に焦点を当てた社会科授業の勧め (立命館大学実践教育学会第6回研究大会) 全件表示(15件) その他研究活動 1. 2017 原谷子どもプロジェクト (京都市北区) 2. 2012 地蔵盆プロジェクト (京都市北区) 3. 2009 ~ 2015 京北子どもプロジェクト (京都市右京区) 科学研究費助成事業 1. 2006/04 ~ 2009/03 起業家精神に富んだ勤労観・職業観を職業体験を通して中学生に育むための教材開発 │ 基盤研究(B)   共同・受託研究実績 1. 2008/04 ~ 2009/03 世界文化遺産から身近な生活文化遺産までを活用した社会系教材開発研究 │ 共同研究 教育活動 ●教育に関する発表 1. 2019/05 ~ 2019/05 京都府立京都学・歴彩館 地域の歴史を学び未来へ伝えるシンポジウム 「地域文化を学ぶ教員志望の学生たち」 2. 2012/08 ~ 2012/08 教員免許状更新講習「魅力ある社会科授業の創造」 3. 2012/08 ~ 2012/08 大阪初芝学園研修会講演「考える社会科授業をつくる」 4. 2011/08 ~ 2011/08 教員免許状更新講習「魅力ある社会科授業の創造」 5. 2011/03 ~ 2011/03 講演「大学生、今昔~1980年代と比較して~」(京都府立北嵯峨高等学校PTA) 全件表示(10件) ●その他教育活動上特記すべき事項 1. 2012/10 ~ 2012/10 高大連携講義: 「「学力低下」と教師」(奈良県立平城高等学校教育コース) 2. 2008/12 高校等の模擬講義: 経済教育出前授業実践(日本経済教育センター) 於:大阪市立長吉南小学校、大阪市立柏里小学校、京都市立紫竹小学校、京都市立京北第三小学校 社会における活動 1. 2019/05/25 学校と地域史のかけはし(京都府立京都学・歴彩館 地域の歴史を学び未来へ伝えるシンポジウム) 2. 2022/10/28 近代京都の都市周縁と祭礼-神輿は誰が舁くのか(差別の歴史を考える連続講座) 3. 2023/08/05 京神輿学事始め(大学コンソーシアム京都「京都学講座」第6回) 4. 2023/09/11 轅町と若中-祇園会神輿渡御の担い手-(佛教大学OLC公開講座「続・伝承世界への招待」第6回) 5. 2022/09/12 神輿の舁き方から祭礼の歴史を探る(佛教大学OLC公開講座「伝承世界からの招待-民俗学からの贈り物」) 全件表示(13件) メールアドレス © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

サッカー賭博 スポーツアイオーベット paypalオンカジ #ゴールドラッシュカジノ
Copyright ©アメフトu19 The Paper All rights reserved.